一般貸切旅客自動車運送事業 関自旅-第224号 栃木県知事登録 旅行業 第2-738号

はやぶさ交通は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

028-658-4111

受付時間

8:30〜17:00

お問合わせ

運輸安全マネジメント

輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況

乗務員教育

 

  • 法令で定められた事項の乗務員教育(毎月)
  • 実車による乗務員研修(定期)
  • 消防訓練(年2回 ※うち1回消防署員による指導)
  • 救急救命訓練(年2回 ※うち1回救急救命士による指導)
  • 教育が必要な乗務員への教育(都度)

 

2025年 乗務員教育年間計画

 

4月 ・安全性の向上を図るための装置を備える
貸切バスの適切な運転方法
5月 ・事業用自動車を運転する場合の心構え
6月 ・乗車中の旅客の安全を確保するために留意すべき事項
7月 ・旅客が乗降するときの安全を確保するために留意すべき事項
8月 ・主として運行する路線もしくは経路又は営業区域における
道路及び交通の状況
9月 ・危険予測及び回避並びに緊急時における対応方法
10月 ・交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及び
これらへの対処方法
11月 ・事業用自動車の構造上の特性
12月 ・非常用信号用具・非常口・消火器等の取扱い
1月 ・健康管理の重要性・異常気象時における対処方法
2月 ・運転者の運転適性に応じた安全運転
3月 ・事業用自動車の運行の安全及び旅客の安全を確保するために
尊守すべき基本的事項

 

【都度教育】

  • ドライブレコーダーの記録を利用した運転特性に応じた安全運転
  • ドライブレコーダーの記録を活用したヒヤリハット体験用の自社内での共有

 

2024年 初任運転者教育
座学

項 目 乗務員1 乗務員2
事業用自動車の安全な運行に関する基本的事項 9/15 10:00~11:00

9/30 11:00~12:00

2/11 10:00~11:00
事業用自動車の構造上の特性と日常点検の方法 9/15 12:50~13:20

9/20 11:00~12:00

2/12 8:30~9:30

15:00~16:00

2/14 14:00~16:00

運行の安全及び旅客の安全を確保するために留意すべき事項 9/17 13:00~14:00 2/11 11:00~12:00
安全性の向上を図るための装置を備える貸切バスの適切な運転方法 9/20 10:00~11:00

10/2 8:30~9:30

2/18 9:30~10:30
危険の予測及び回避 9/18 12:00~13:00 2/12 16:00~17:00
ドライブレコーダーの記録を利用した運転特性の把握と是正 10/4 8:00~9:00

10:00~11:00

2/18 8:00~9:00

16:40~17:40

 

 

実車

乗務員1 大型車 大型車
9/15 11:40~12:40 ギア・クラッチ確認右左折オーバーハング確認

駐車及び後退の練習

大心堂駐車場
9/17 9:20~12:30 幹線道路走行/駐車及び後退の練習 国道4号線・294号線・県内道の駅
9/18 13:20~19:00 幹線道路・狭い道走行/駐車及び後退の練習

観光地走行練習

国道4号線・50号線・県内道の駅
9/19 9:30~15:45 狭い道走行/駐車及び後退の練習

観光地走行練習

国道4号線・294号線・県内道の駅
9/20 13:00~15:00 狭い道走行/駐車及び後退の練習 国道4号線・294号線・県内運動公園駐車場
9/23 9:30~15:00 狭い道走行/観光地走行練習

高速道路走行/山道走行

294号線・県内道の駅

日光有料道路・東北自動車道

9/27 17:40~18:45 狭い道走行/夜間走行 上三川街道
9/30 14:50~16:50 狭い道走行/オーバーハング 上三川街道
10/3 10:50~14:10 幹線道路走行/駅ロータリー 道の駅・123号線・JR宇都宮駅

 

 

乗務員1 中型車
2/12 9:30~14:00 ギア・クラッチ確認/幹線道路走行/

右左折オーバーハング確認

駐車及び後退の練習

大心堂駐車場

国道4号線・294号線

県内道の駅及び公園駐車場等

2/13 9:00~15:00 狭い道走行練習/後退の練習/駐車練習県内道の駅・観光 県内道の駅・観光施設
2/18 10:30~17:00 狭い道走行練習/後退の練習/駐車練習 県内道の駅・国道4号線・293号線
2/19 9:30~17:00 高速道路走行練習/狭い道走行練習

観光地走行練習/夜間走行練習

北関東自動車道/笠間益子方面

道の駅・293号線