貸切バス事業者安全性評価認定

はやぶさ交通株式会社は、公益社団法人日本バス協会が実施する「貸切バス事業者安全性評価認定」を取得いたしました。
これは経営者はもちろん、管理者・乗務員、すべてのスタッフが安全性の確保に向けて日々取り組み、より安全なサービスの提供ができるよう、たゆまぬ努力をし続けてきた証です。

運輸安全マネジメント

1.運送の安全に関する基本的な方針

  • 社長は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たす。また、現場における安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させる。

  • 輸送の安全のためには、道路交通法及び運輸規則等の関係法令等を厳守し、安全を最優先に行動するよう、社内全体を徹底させる。

 

  • 輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善(Plan Do Check Act)を確実に実施し、安全対策を不断に見直すことにより、全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性の向上に努める。また、輸送の安全に関わる情報については、積極的に公開する。

2.2019年度 輸送の安全に関する目標

1.交通事故ゼロを目指す
2.軽微な事故ゼロを目指す
3.交通違反ゼロを目指す
4.飲酒運転の撲滅
5.乗務員 3名の増員を目指す

3.2019年度 目標達成のための計画

  • 運行管理者は社内で決められた乗務員教育を確実に実施し、指導します。
  • 運行管理者は点呼の際、飲酒検知器を確実に使用し実施します。
  • 運行管理者はドライバーの健康診断結果を把握し、必要な指導がある者に、教育します。
  • 整備管理者は、決められた法定点検及び日常点検等を確実に実施し、不備が見つかったときは、直ちに対処します。
  • 会社全体で、接遇のための指導をします。
  • 健康診断で睡眠時無呼吸症候群の疑いがある者に対し、検査を行います。
  • 救急救命訓練及び消火訓練等を定期的に行います。
  • 積極的な求人をします。また、免許取得前であっても、免許取得の意思がある者は採用し、免許取得のためのサポートをします。
  • 無事故無違反記録を公開いたします。

4.目標達成のためのとりくみ

【 2019年3月 】

  • 内部監査セミナー 安全統括管理者件統括運行管理者受講
  • リスク管理セミナー 安全統括管理者件統括運行管理者受講 
  • ガイドラインセミナー 取締役運行管理者受講
  • 普通救命講習受講(全従業員)

5.運輸安全マネジメント評価

【 2018年7月23日 】
関東運輸局栃木運輸支局
結果:

運輸安全マネジメント評価グラフ

6.目標の達成

イメージ:バスと青空

【2018年度の目標達成】

  • 交通事故 ゼロ→タイヤバースト1件
  • 交通違反 ゼロ→達成 
  • 飲酒運転の撲滅 →達成

7.事故の統計

イメージ:地図と車

・2017年 なし
・2018年 タイヤバースト1件

安全教育

乗務員教育

乗務員教育

乗務員教育:救急救命訓練

乗務員教育:消防訓練
乗務員教育:消防訓練
乗務員教育:救急救命訓練
乗務員教育:消防訓練
  • 法令で定められた事項の乗務員教育(毎月)
  • 実車による乗務員研修(定期)
  • 消防訓練(年2回 ※うち1回消防署員による指導)
  • 救急救命訓練(年2回 ※うち1回救急救命士による指導)
  • 教育が必要な乗務員への教育(都度)

乗務員教育年間計画

イメージ:ハンドルを握る運転手
4月

・健康管理の重要性

5月

・運転者の運転適性に応じた安全運転

6月

・乗車中の旅客の安全を確保するために留意すべき事項

7月

・旅客が乗降するときの安全を確保するために留意すべき事項

8月

・主として運行する路線若しくは経路又は営業区域における
道路及び交通の状況

9月

・危険予測及び回避

10月

・交通事故に関わる運転者の生理的要因及び心理的要因及びこれらへの対処方法

11月

・異常気象時における対処方法

12月

・非常用信号器具・非常口・消火器等の取扱い

1月

・事業用自動車を運転する場合の心構え

2月

・事業用自動車の構造上の特性

・運転支援装置の特性と使い方

3月

・事業用自動車の運行の安全及び旅客の安全を確保するために遵守すべき事項

・安全性の向上を図るための装置を備える貸切バスの適切な運転方法

【都度教育】
・ドライブレコーダーの記録を利用した運転者の運転適性に応じた安全運転を指導
・ドライブレコーダーの記録を利用したヒヤリ・ハット体験の社内共有